2024.12.23 お知らせ ブログ 野菜の感触体験とゆず湯 12/17(火)うみ組、だいち組、あめ組で野菜の感触体験をしました!普段、給食で食べている野菜の名前や形などを教えてもらいました。 にんじん、だいこん、じゃがいもに興味津々のうみ組さん!手を伸ばして触ってみます! 大きなだいこんを持ち上げます! だいち組さん、あめ組さんは、ネギも触ってみます! 次の日の給食で、みんなでおいしくいただきました! 12/20(金)ゆず湯体験をしました!今年は12/21(土)が冬至です!ゆず湯とは、冬至の日に柚子を入れて湯を沸かし、入浴する風習です。江戸時代に銭湯ができた頃から始まったと言われています。ゆず湯の起源や由来には、旬を迎えた香りの強いゆずをお風呂に入れることで「身を清める」「邪気を払う」などの意味があるそうです! お湯の中に浮かべたゆずを触ったり、お湯をちゃぷちゃぷしてみたり… あったかいゆず湯の中に手を入れて、気持ち良さそう(*^^*) お友だちとたらいを囲んでわいわい、ぬくぬく ゆずの匂いを嗅いだり、あったまった手の匂いを嗅いでみたり… 子ども園の中は、ゆずの良い香りでいっぱいになりました(*^^*)寒い日が続きますが、みんなゆず湯であったまって元気に過ごしてくださいね! 一覧へ戻る